ローディング中
モノづくり×自由研究

自由研究のものさし
  • 難しさ

  • 時間

    30

  • 費用

    300 円程度

  • 場所

    室内

  • 学び

    磁石の不思議

  • 監修:川村康文(東京理科大学 教授)
  • 協力:金田 卓也,相原 沙弥(東京理科大学 川村研究室)
  • [2015年7月 掲載]
砂鉄が教えてくれる! 磁気カードの情報を見よう

機械はカードのどこを読み取っているのか? 謎を解き明かそう!

  • 産業
  • 小学校 低学年
  • 小学校 中学年
  • 小学校 高学年
  • 中学生

    • 使い捨てカイロ 1個

    • 切符や定期券などの磁気(じき)カード

    • ボウル

      • 2つあると便利です
    • ポリ袋

      • 磁石が強いとやぶれることがあるので,強度のあるものがおすすめ
    • 磁石(じしゃく)

保護者の方へ

※ここに示した準備物やその大きさ等は,今回の実験を撮影するときに実際に使用したものです。子どもたちが工作や実験をしやすいようにそのまま示しましたが,あくまでも目安としてお考えください。

  • 鉄粉(てっぷん)を取り出す

    使い捨てカイロの袋を切り,水が張ってあるボウルの中に中身を入れます。

    磁石(じしゃく)をポリ袋の中に入れ,そのままボウルの中に入れます。磁石のまわりに鉄粉がくっついたら,ボウルから引き上げます。

    磁石に付いた鉄粉を,もうひとつの水を張ったボウルの中に入れます。
    • 磁石をポリ袋から抜き取ると,鉄粉がボウルに落ちますので,軽くかきまぜます。
    • 弱い磁石を使った場合は,磁石のまわりに付く鉄粉の量が少ないことがあります。その場合は,2,3回くり返すとよいでしょう。

  • 実験する

    鉄粉が入ったボウルの中に,切符などの磁気カードを入れてみましょう。ボウルの中で2,3回ゆすってから引き上げると,鉄粉が磁気カードに規則正しく付いているのがわかります。

    • 切符などの磁気カードのどこが磁石になっているかな。

    • 身の回りにあるカードは磁気カードかな?

  • 磁石
  • 砂鉄
  • 磁気カード
  • 磁気情報